ヒメフタバラン(ムラサキフタバラン)

(ラン科フタバラン属)

 フタバランランの仲間では一番早咲きで、春に花を咲かせます。シュンランの方が少し花期が早く、いかにも春が来たという感じがあるのに対して、こちらは季節を問わずいつ咲いていてもおかしくないような姿かたちをしています。ランの最盛期だったらほかの鮮やかなランに比べてかなり見劣りしてしまいそうですが、早い者勝ちということでかなり得をしているランだと思います。

[撮影データ]

06.4. 1 千葉県

 栃木県のものです。千葉県とは違って、かなり明るい場所に生えていました。







07.4.20 栃木県
     
 東京都の個体です。周辺の環境は千葉県と同じような感じでした。






08.4.27 東京都

 こちらは長野県のもので、今まで見たどの個体よりも花が濃い紫色していました。別名がムラサキフタバランといわれているのもうなずけるような花色でした。




09.4.12 長野県
     
 福島県のものですが、どちらかというと栃木県のものに近い環境の中で生えていました。





10.4.29 福島県

 久しぶりに東京都の自生地を訪れました。ことしは春の訪れが遅かったので、まだ蕾の状態だと予想していたのですが、みごとに開花していてくれました。




11.4.16 東京都
     
 長野県の個体です。少し時期が早かったらしく、開花していたのはほんの数個体だけでした。





12.4.15 長野県

 久々に見ることのできたヒメフタバランです。






19.4.24 東京都
     
 ひさびさに千葉県の産地に出かけてきました。






20.3.21 千葉県

 花のアップです。








20.3.21 千葉県
     
 まだ少し早めかとおもったのですが、ちょうど見頃の状態で花を咲かせていてくれました。






21.3.23 東京都

 花のアップです。








21.3.23 東京都 
     
 この年は、3月になってから寒い日が続いたせいか花期がだいぶ遅れていたようです。






24.3.30 神奈川県

 別名がムラサキフタバランということですが、この個体の花は半分が紫色、もう半分が緑色をしていました。





24.3.30 神奈川県
     
 昨年より開花が遅れていました。







25.4.4 神奈川県

 花のアップです。






25.4.4 神奈川県