![]() |
コワシミズスミレ (スミレ科スミレ属) |
||
サクラスミレとシロスミレの交雑種で、最初に霧ヶ峰の強清水で発見されたことによる命名だそうです。花の色はシロスミレのようなものからサクラスミレのようなものまで変化に富んでいますが、やはり花はかなり大きめです。 |
|||
[撮影データ] 09.5.27 長野県 |
|||
![]() |
サクラスミレとシロスミレを足して2で割ったような花色の個体です。 09.5.27 長野県 |
||
![]() |
こちらはシロスミレに近い花色をしていました。 09.5.27 長野県 |
||
![]() |
こちらもシロスミレに近い花色です。 10.6.2 長野県 |
||